2014年12月19日金曜日

ウッドバーニングアート

以前より気になってたウッドバーニングアートの道具買っちゃいましたo(^^)o
ウッドバーニングとは木を焦がして描くアートで、道具としては電熱ペンを買うのみ。
けっこうお手軽に始めれます。

今回私が購入したのは、電熱ペンの本体と、付け替えできる色々な太さのペン先を数種類です。

電熱の温度は300~400度。
そこら辺にあった木片にいざ実践!!

オォ!! 描ける描ける。。まずは本体に付いていた基本型のペン先なので細めの線です。
感覚はボールペンで絵を描いてる感じ、
実に簡単です。
ただボールペンで木に文字や絵を描いた事のある人ならわかると思うのですが、木目部分で
木の硬さが変わるため、なめらかにペンは動いてくれないです。
ペンを走らす速度が変わると線に強弱ができて・・・
ま、それも手書きの味ですね(^▽^)

で、最初の作品。。。


なんでもない木辺が少し可愛らしくなりました。。。
いい趣味見つけたかも(*^^*)

 
 

2014年12月8日月曜日

杉のクリスマスツリー

早いものでもう12月・・・
街やお店はクリスマス色にそまっていますね。
ご自宅でも クリスマスツリーは飾られましたか?
子供の頃、父に相談すると 庭のサツキの盆栽に飾り付けさせられ、
電飾やら綿雪やら星やら飾ってはいるものの、なんとも和風のクリスマスツリーを
毎年飾っていたのを思い出します(^^;)。。。

さてさて、以前このブログで紹介した
イオンモール橿原の敷地内にある
『木灯館 (ことぼしかん) 』
十津川杉のクリスマスツリーがお目見えしたとの情報を聞いて
ナキちゃんとみせてもらいにお邪魔してきました(^^)/

おぉ・・・立派なクリスマスツリー!
モミの木とはまた違った感じで素敵です(^▽^)

飾りものも素敵なんです!!
綿雪は種から育てた綿花から取ったものだったり、
カンナクズをクルクル丸めた玉飾りだったり。
オリジナリティーあふれるクリスマスツリーでした。

まだお家にクリスマスツリーを飾られてない方、モミの木にこだわらず飾ってクリスマス気分をあじわってみてはいかがですか?
是非、イオンモール橿原敷地内 木灯館のクリスマスツリーを参考に見に行ってみてください
o(^^)o

木灯館ホームページhttp://www.kotoboshi.jp/index.html

2014年12月2日火曜日

第58回 全銘展

先日11月26日、桜井にあります 奈良県銘木協同組合さんで 第58回全銘展 が開催されました。
ナキちゃんとコソコソ端から見学させていただきました。
全国銘木展示大会、略して全銘展。
その名のとおり、全国から銘木が集まるセリ市です。

ちなみに・・・銘木とは、ウィキペディアの言葉をかりると
「主に稀少価値や鑑賞価値を有する木材の総称。
造作に優れた性質を持つ木材をさす場合もあり、団体や企業などにより、様々に定義されている」
となっています。とにかく美しい木ということでしょう。

今年の全銘展は奈良と大阪の2会場で開催、奈良県銘木協同組合さんには杉と桧の原木が並でいました。

美しい杉・桧といえば、やはり奈良県が指折りの地域のため、ほとんどが奈良県産材。
樹齢100年~300年の原木がズラ~っと広い敷地いっぱいに並んでいました。
結構な迫力です!!

この日はあいにくの雨でしたが、たくさんの買い手さんで大にぎわい。競り状況は
一本に要する時間は30秒(もっと短いかも)程度。独特の早口リズム口調で数字が読まれ、鐘がチリンッとなったら、もう次の木のセリが始まっています。
競りを見学するのは2度目ですが、やっぱりわからずついていけませんが端から見学させていただいている分には結構面白く 楽しみました。
大木と大木の間を迷路を歩いているかのようにコソコソ歩き回って、なかなかお目にかかる事のできないような銘木を見せていただきました。。。。o(^^)o


2014年11月25日火曜日

落ち葉アート

ついこないだは紅葉シーズンとお伝えして、早くも落ち葉が積もってまいりました。。。
寒いわけです。。。
深くに積もった落ち葉の上を歩くとなんともいえない弾力と、サクッサクッと心地いい音がします。
無駄に落ち葉の上を歩きたくなってしまいます(@^▽^@)

で、落ち葉アートに挑戦!!

落ちている葉っぱの種類は
ケヤキ ・ クヌギ ・ サクラ かな?

乾燥とソリ具合が、思うようにジッと止まってくれません。
破けたり、曲がったり、縮んだり ちょうどいい葉っぱ探しは一苦労です(^^;)
あと、息を吹きかけただけで飛んでいきそうで・・・・

で、ジャジャ~ン!!v(^^)v

お魚さん の鱗を葉っぱで描いてみました。。。
茶色ばかりで色の変化がでないので、裏と表を使い分けて表現.。

最近、イベント等で落ち葉アート体験コーナーがあり、ちびっ子達が一生懸命作って
いるのを見かけます。イベント会場で揃えられた材料で作るのもいいですが、
自ら材料を調達しながら、作る楽しさも是非あじわってほしいです。

2014年11月21日金曜日

バームクーヘン

皆様、バームクーヘンはお好きですか?
私、大好きです。。。(^▽^)


ドイツ語で、「バウム」=木、 「クーヘン」=菓子 てことで
輪切りにした時に木の年輪のような模様をしているとこから この名前が
ついたのは まぁまぁ 知られた話ですね。

で、ですね。
木の成長っていうのは、花や野菜のように上に上に先から伸びるのではなく、
まさに バームクーヘンの製造過程のように
全体の表面がすこしづつ太くなりながら大きくなっていくのです。

。。。年輪を見るとあたりまえの話と思われる方がほとんどなんでしょうが。。。

なんとな~く、私にとって、成長の仕方の話は意外で、
バームクーヘンで理解できたので、ここに紹介したわけです!

そんな事を考えながら、おいしくいただいたのでありました。。。
バームクーヘンを食べる時には少し木を想い出しながら召し上がってみてください。
o(^^)o




2014年11月11日火曜日

組み木

「奈良の木」マーケティング協議会の事務局がある
奈良県木材協同組合連合会さん の倉庫から面白いものが見つかりました o(^^)o

『組み木』です!!

切り込みだけで、釘もボンドも使わずくっついているなんて、すごい技術ですよね。
なんとなく組み合わせ部分の理解はでき、分解する事はできるようになったんですが、
組み立てが一度でスッとできない・・・


ついつい夢中になってしまいます。

組みあげた時、なんだかちょっと (ホントにちょびっと) 釘を使わない宮大工さんになった気分でうれしくなっちゃいました(^^)。。。。。。

宮大工さん・・・失礼ごめんなさい・・・・m(_ _)m

2014年11月5日水曜日

紅葉の季節

ずいぶん寒くなってきましたね。
一日の寒暖差が大きいので風邪などひかれていませんか?

近所の公園でも、赤やら黄色やら 木々が色づきはじめましたね(*^^*)
ほのかに赤く染まった葉っぱをみていると、ほっこりしてきます。
 知ってました?紅葉するには条件があることを。
◆日中のお天気がいい
◆昼と夜の寒暖の差がある
◆ある程度の雨と水分がある
この3条件がそろわないと赤く色づかないそうです。

日本の紅葉は世界で一番美しいと言われているそうで、それもこの条件を満たし、落葉樹林の森林が広くあるからなんでしょうね。

奈良の木の紅葉も是非見におでかけしてみてください。
奈良県の紅葉情報はコチラ(「じゃらん」さんのサイト)
http://www.jalan.net/theme/koyo/nara/

時間がない方も いつもの景色の中に 赤やら黄色に色づいた木々を探してみてはいかがですか?きっとほっこり癒されますよ(^^)9

2014年10月27日月曜日

十津川村 喫茶店「デコイ」

国道168号線 十津川村のを小井トンネルを抜けて少し走ると・・・ちょっと素敵なログハウスっぽい喫茶店が見えてきます。なんでも、インドカレーが美味しいと噂のあるお店(*^^*)


店内に入ると、木の内装に包まれた暖かい雰囲気のあるお店。
カウンターもイスもテーブルも、もちろん壁も 木で統一されています。

食事のメニューは 噂のインドカレーの他にも定食や パスタ、サンドイッチがあり、隣のお客さんが食べていたミックスフライ定食も気になったのですが・・・
やはり噂のインドカレーが食べたかったので、ちょっと贅沢にエビインドカレーをいただきました。


カタチがなくなるくらい じっくり煮込んだ野菜からでてくる甘みと酸味。
しっかりきいたスパイス。
とても美味しかったです。なかなか他では味わえないインドカレーでした(^^)

車で十津川村に行くと結構クネクネ道を走ります。
少し一息、こちらのお店でお休みされてはいかがですか?
山奥の木の店内で、森林を窓から見ながらインドカレーを味わってみてください。





2014年10月20日月曜日

工房「夢咲花(ゆめさか)」

先日、桜井市の天一神社近くで工房を開いていらっしゃる「夢咲花」さんに ナキちゃんとお邪魔しました。
夢咲花さんは主に木工品を作っていらっしゃいます。
アトリエに一歩入ると!!
所狭しと、制作中や試作中の作品の美しくかたどられた木片などが並んでいます。
この工房をされているのが、森本英雄さん。
とっても 気さくで、面白く かわいい おじさんです。

「木をもっと身近に親しんでもらう」
この事を考え、物作りをされています。
思いついたことは、すぐに挑戦し、カタチにしてみたくなる(^ー^)
そんな話を聞いてたら こちらまでワクワクしてしまいました。

中でも 手作り木製ボールペンは 2008年に『なら・グッドデザイン』を受賞。
使用している木は 吉野杉や桜、高野薪などの種類があります。
木目をいかした模様は、同じモノが2つとないオリジナルのボールペンです。
あ、ボールペンだけじゃなく、シャープペンシルもありますよ(^^)

木目が本当に美しく、使用される木の部分や切り方によっても描く模様が変わるので、どれも素敵で目移りし、見とれてしまいます。

他にも私が興味をもったのが、吉野杉でできた名刺。
焼き印の技術を見せてもらえて感動しました(☆o☆)

今度お邪魔するときは、一緒に何か作らせてもらおう!とたくらむ私なのでした。。。

 【「夢咲花」さんの詳しい情報はこちら】→http://www.geocities.jp/h_yone1248/


2014年10月16日木曜日

近代木車道橋 【粟飯戸橋】

黒滝村で木でできた橋を ナキちゃんと見つけました!
きれいなアーチ型でとってもカッコイイブリッジです。


名前は 「粟飯戸橋」 。
調べたら一部に鋼材は使われはいるのですが、
「構造用大断面集成材」を使用した まぎれもない「木」の橋です。

で、構造用大断面集成材?とはなんぞや?って調べたら・・・
木材というのは天然の素材のためどうしても 強度などの面でバラツキがでるそうです。
そこで、強度区分を行い、組み合わせる事によって
より強く、また強度の均一がとれた木材を作り出すことができるようになりました。
それが、「構造用大断面集成材」です。

おぉ、なんか少しむずかしい話をしている・・・(^^;)
少しはお勉強できましたでしょうか?

ちなみに以前 このブログで紹介した「吉野北小学校」の体育館の構造に使われていたのも構造用大断面集成材だそうです。
http://naranoki.blogspot.jp/2014/06/blog-post_24.html

黒滝村にいかれた際には、是非少し車を停めて橋を眺めてみてください。
アーチ型のうつくしい橋にきっとあなたも見とれるはず!
そして、組み合わされた木にも注目してみてください(^^)/



2014年10月8日水曜日

「奈良の木の家コンテスト」

ご案内していました【奈良の木づかいフェスタ】が10月4・5日開催されました。

そしてそのイベントの1つ
「奈良の木の家コンテスト」
の一般審査が行われ、ご来場いただいた皆様に

”あなたが住んでみたい”と思う家に投票いただきました。
921人の方に参加いただき、見事 最優秀賞に選ばれたのは

《新築部門》
輪和建設()  「木の香りが流れる家」
 
 
《リフォーム部門》
輪和建設()  「日本建築の美しい家」

そして、優秀賞の2作品が・・・・

《新築部門》
()和 「薪ストーブと中庭のある家。」

()イムラ 「本格和室のある伝統と新しさが調和した家」
 
《リフォーム部門》
輪和建設()  「賑やかに集う家」


中谷工務店一級建築士事務所 「家族の想いを住み継ぐ古民家再生」


そして、一次審査の審査員が選んだ 審査員特別賞 が・・・

《新築部門》
()羽根建築工房  「絵画を楽しむ家」

《リフォーム部門》
()マスタープラン一級建築士事務所 「テラコッタタイルのホビールームのあるリノベーション」

に決定しました。
賞に入らなかった作品もどれも素敵なお家ばかりで、ここに紹介したいと思います。
(応募社名 50音順)

《新築部門》
(株)建築工房en  「吉野杉の家」

大吉建設(株)   「セミクローズデッキのある家」

鶴亀工務店(株)   「母へ感謝と愛をこめて、、、」

萩野設計工房 萩野隆司   「豊中の家」

秦建築   「八木・平成の町家」
丸太建築舎   「丸太の美しい木組みとぬくもりのある家」

《リフォーム部門》

(株)三陽ホーミング 「“ニッポンの家”に学ぶ。「和」と「間」の安らぎ空間リフォーム」

(株)スペースマイン   「光と風の通る家」
(株)スペースマイン  「おばあちゃんの為の段差解消リフォーム」
(株)創造工舎   「小屋根をロフトへ」
(株)和    「おじいちゃんから孫へ つなぐ家」
()マスタープラン一級建築士事務所「造作ソファ・小下がり畳の間とウッドデッキのある家」






2014年10月1日水曜日

「奈良の木づかいフェスタ」ご案内

今週末のご予定はお決まりですか?
10月4日(土)・5日(日)にイオンモール橿原にて
【奈良の木づかいフェスタ】
が開催されます。

イベントの内容の1つ、皆様に投票していただいて決定する
「奈良の木の家コンテスト」 が行われます。

このコンテストは応募総数 
《新築部門》 42作品   
《リフォーム部門》 30作品
の中から審査員による一次審査を勝ち抜いた各部門10作品を
パネルで展示し、あなたが住んでみたいと思う家に投票いただきます。
投票に参加いただくと
「吉野杉の酒樽から作った箸置き」を先着800名様にプレゼント!!

表彰式もイベント中に行います!!



投票時間は
4日(土)10:00~17:30
5日(日)10:00~14:00

表彰式は
5日(日)16:00~

【奈良の木づかいフェスタ】では
このコンテスト以外にも、タレントの松尾貴史さんをお招きし講演をしていただく
「奈良の木シンポジウム」や、井瀬政也さんによるウクレレ演奏、ジュニアオーケストラの演奏など様々な催しがあります。

是非この週末は イオンモール橿原 に遊びに来てくださいねー(^^)/
あ、ナキちゃんも行きまーす!!会いに来てね★


奈良の木づかいフェスタの詳しい情報・チラシはこちらから↓↓↓
http://www.naranoki.net/html/event_page.php?id=38



2014年9月29日月曜日

奈良女子大学

奈良女子大学の記念館をナキちゃんと観てきました。

H25年10月~H26年3月まで放送されていたNHK朝の連続テレビ小説「ごちそうさん」で、杏ちゃん演じる主人公 め以子 が女学校時代に通っていた学校として映っていたのが、この奈良女子大学の記念館でした。
ちなみに設定は東京の女学校でしたが。。。。

この建物は 明治42年にできたとのことなので、100年を越える木造建築物なんですね。
2階建てで、屋根がとても素敵です。現代建築とは、また違った趣があり、見とれてしまいます。


この記念館は守衛室(附 正門)とともに 平成6年に 国の重要文化財に指定されています。毎年、春と秋と2回 一般公開されています。

ちなみに次回の一般公開は
平成26年10月28日(火)~11月3日(月・祝)
この公開を逃すと平成28年3月まで休館が決まっているそうなので、
興味のある人はお見逃しなくー(^^)/


奈良女子大学記念館 一般公開について・・・
http://koto.nara-wu.ac.jp/kinenkan/koukai.htm

2014年9月25日木曜日

児童生徒木工工作展

小学校の夏休みの宿題と聞いて、真っ先に思いつくのがのが工作!! というのが私です。燃えていたのは私より父でしたが・・・f(^^:)

本題に戻ります。
今年で39回目をむかえる 奈良県児童生徒木工工作展を見せてもらいに ナキちゃんと桜井市にあります「あーるぼーる」にお邪魔しました。
















県内の小中学校から 予備審査をへて約600作品が展示されていました。
自分的には、後々使える イスや 入れ物 を作りたくなってしまうけど、
目を引き、インパクト大!なものは
木のカタチや質感をそのまま何かに見立てたアイデアを全面に出した作品\(@@)/

今回の奈良県知事賞を受賞した「タコ」は
まさに、流木のクネクネした感じをうまくタコにみたて、吸盤は竹を輪切りにしたもので表現するという、とても面白いアイデア満載の作品でした。



他にも私が 「おぉぉ!」 となったのは、木の根っこ?を珊瑚に見立て、周りにお魚を泳がせる作品。この作品にはナキちゃん賞をさしあげたいです(^^)/

ホントに、他にもイッぱいイッぱい目をひく作品がありました。
ちびっコ達が「木」という素材に触れ、
少しでも興味をひくものになってもらえたらうれしいです(*^^*)

2014年9月19日金曜日

郵便局の木

さてさて、「郵便局の木」ってあるのご存じですか?
『タラヨウ』 って木なんです。

なぜ、郵便局の木になったか?ポストのように真っ赤な木・・・って訳ではないようです・・・
どうやら、由来は葉っぱにあります。

タラヨウの葉っぱは 厚く、裏に先で尖ったもので字を書くとその跡が黒く浮かびあがってくるんです。
そんなとこから葉書の木とも言われていて郵便局のシンボルツリーになったとか。


郵便局に植えられている事が多いそうで、是非近くの郵便局に行ったときは
探してみてください(^^)/

・・・ちなみに私の家の近くの郵便局にはないそうで
・・・実はまだ発見したことがないです・・・(^^;)




2014年9月8日月曜日

杉のカヌー


96日(土)に桜井市の川で奈良県産の杉を使ったカヌーが浮かぶという情報を聞きつけ
ナキちゃんと行ってきました。

河川敷で行われた「大和さくらい万葉まつり」の会場。川では・・・
(‘0’)おおお!!乗ってる乗ってる!

 
乗船を終えたチビっ子達の表情はみんな笑顔。よかったねー(*^^*)


このカヌーは平成23年に奈良県建築士会の青年委員会さんが「カヌープロジェクトin桜井」で 桜井市の人達の協力で作られたものです。

特殊加工された 幅20mm厚さ6mmの杉材約120枚が、船体の骨組みに貼り付けられているとか。何度も失敗を繰り返し約3ヶ月かけて船体が出来たそうです。
その後も防水加工やパドル・腰かけベンチなどの取り付けに約3ヶ月・・・すべて含めば完成までに半年かかったそうです。スゴイ・・・

 このカヌー作りには、桜井市のチビっ子も大人も、多くの人の手が加わっています。なんかいいですよね。

ただ・・・私も造りたかったな・・・またやらないかなぁぁぁー。


展示していたカヤックにナキちゃんも乗せてもらいました~

 

2014年8月26日火曜日

木灯館(ことぼしかん)

イオンモール橿原のノース・モール 噴水広場から駐車場に出ると 敷地内に ちょっと変わった木造の建物が目に入っていきます。
そこは、「十津川の森 木灯館」 と名付けられた 十津川村情報館 省エネ住宅のモデル棟です。


中に入ると、十津川産の杉材が ふんだんに使われた モデル住宅です。
さて、省エネ住宅って、聞くことはあっても、どういうのをそういう住宅というのか?
意味はわかってはいるんだけど・・・(??)

このモデル棟は 冬の日射を最大限に取り込み、夏の日差しを効率よく遮蔽できるような屋根形状の設計、高性能な木製サッシの採用、そこにもって木の持つ気密性の高さと 断熱性の高さを活かすことで 驚異的な 快適空間が実現しているんだそうです。

訪れた日は この真夏の季節で晴れわたった日。しかも大人が20人以上もいたのですが、
ビックリ(@o@)!!
この建物には家庭用のごく小さなクーラー(8畳用)が1台、2階にあるだけ。
なのにとっても快適!
冬は蓄熱式薪ストーブを1階で一台使うだけで全体を快適な温度にまで暖めてくれるそうです。
 
また、窓は 十津川杉を使って開発された 三層構造の杉枠サッシは外気温を遮断するだけでなく、車通りの多いイオンの国道165号線沿いに隣接した建物だということを忘れてしまうぐらい、静かな空間にしてくれます。

これぞ省エネ!!
実際こういうのって、体感してみないとわからないものですね。

イオンモール橿原に行くことがあれば 是非お立ち寄りを~
あっ!、2階の見学は、スリッパを履かずに素足で階段を上がるのがオススメです!この季節は特に 杉床材のサラッとした ひんやり感 がたまらなく 気持ちイイですよー (^^)/

木灯館ホームページhttp://www.kotoboshi.jp/index.html